滋賀県長浜市木之本町1472番地 【きのもとまちあんない 木之本観光案内所】 (JR木ノ本駅内) TEL 0749-82-5135 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
菅山寺 標高339.8m
菅原道真が幼少期を過ごしたお寺として有名な大箕山山腹の山寺で、道真公お手植えのケヤキの大木、本堂、朱雀池など山中とは思えない壮観で、ブナの原生林などネイチャーウォッチングも楽しめます。 |
己高山 標高922.6m
山岳仏教の遺跡「鶏足寺跡」など歴史の遺構を巡りながら頂上をめざします。多彩な植生でも有名で4月中旬頃はイワウチワの群生を登山道のあちこちで見ることができます。 横山岳 標高1131.7m
白谷本流コースは、経の滝、五銚子の滝などを眺めつつ頂上をめざします。カタクリやヤマシャクヤクなど草花に多く出会える山として人気があります。毎年第三日曜日が山開きです。 |
鶏足寺
鶏足寺(旧飯福寺)は、秋には周辺の200本を数えるモミジの古木が紅葉に染まります。緩やかな参道の石段に、両側に並ぶ石垣、静としたこの佇まいに、秋には、200本におよぶもみじの古木の紅葉に彩られ、一層由緒深さが感じられます。日本の秋を、ここ飯福寺で感じてみて下さい。
|
![]() |
石道寺 十一面観音菩薩(重文)
己高山鶏足寺の末寺で、素朴ながら慈愛に満ちたお姿が印象的な仏様です。井上靖の「星と祭」にもでてくる子授けの観音様としても知られています。 |
己高閣・世代閣 十一面観音菩薩(重文)
己高山の第一の寺「鶏足寺」は、昭和初期まで己高山山中にありましたが、火災により焼失してしまいました。 |
医王寺 十一面観音菩薩
数奇な運命で医王寺の本尊となった十一面観音は、井上靖の「星と祭」にも取り上げられ、村の乙女の観音さんと称される端正でありながら流麗な物腰の観音様です。 |
![]() |
![]() |
滋賀県長浜市木之本町1472番地 【きのもとまちあんない 木之本観光案内所】 (JR木ノ本駅内) TEL 0749-82-5135 copyright (C) きのもとまちあんない 木之本観光案内所 All right reserved. |